2021年4月講習休止告知(一次救命処置たし算プロジェクト)
新型コロナウイルス感染拡大による4月講習休止のお知らせ
開催日 | 2021年4月5日~ 2021年4月25日 開催時間:午前9時00分~12:00まで |
---|---|
開催場所 | 奈良市 |
開催場所住所 | 奈良県奈良市西大寺東町1-1-15
![]() |
開催場所URL | http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04005/29201/22930589054/ |
開催場所 | 奈良市西大寺北地域ふれあい会館 午前9時00分~12:00まで |
アクセス方法 | 近鉄線大和西大寺駅下車 徒歩3分 自転車 原付バイク駐輪場あり。 (専用駐車場はありません。1分以内の場所にコインパーキング複数あり) |
イベント種類 | 研修会・講座 |
イベント内容 | 奈良市消防署より修了証が後日発行されます 本講習は、下記のとおりJR西日本あんしん社会財団の助成により実施いたします。 (1)2018年4月から「一次救命処置たし算プロジェクト」を始動します。 (2)JR西日本あんしん社会財団から活動資金助成を採択されたチームとして活動いたします。 (3)訓練器提供は、成人訓練器3セット・乳児1セットとなります。 (4)「しんのすけくん」(骨圧迫 訓練評価システム)を導入し胸骨圧迫の視える化(視覚化)と数値化を体験できる環境です。 心停止のリスクはすぐそばにあります。同様に救命のスキルもすぐそこにあります。 あなたの大切に思っている「命」を守るために質の高いCPRの講習です。 基本的な知識の習得と3セットの訓練器セット(訓練人形とAED訓練器)を少人数で使用し一次救命処置(BSL)を学び万一に備えます AEDはそここに目にするようになりました。 使えなければ数分で目の前の「命」は消えてしまいます。 大切なことは、救急車が到着し救急隊員に引き継ぐまで目の前にある「命」と向合いただ直向きに胸骨圧迫と人工呼吸を繰り返すこと。 たまたまその場に居合わせた人々と力を合わせることに集中します。 奈良県では、年間1000人ほどの方が、心停止で救急搬送されます。 残念ながら救える命が救えていない現実があります。 1秒でも早く胸骨圧迫を開始すれば救命率は飛躍的に向上します。 AEDがあればさらに救命率は高まります。 家庭または電話とテレビがある場所ならNHK奈良放送局のデジタル放送局のdボタンと消防署の口頭指導があなたの背中を押して救命の可能性を高める道を開いてくれます。 一歩を踏み出して講習受講をお待ちしています |
対象者 | 10歳児からシニアまで。体力と年齢に応じて体験をサポートします。 ※動きやすい服装と飲料の用意をお願いいたします。 |
定員 | 6名 |
参加費 | なし |
参加費詳細 | 無償の一次救命処置普及のボランティア活動です。 |
申し込み方法 | 電話、E-mail 受講希望日・氏名・住所・連絡先メールアドレス・電話番号(緊急時のみ使用)・生年月日などの必要事項のご連絡をお願いいたします。定員になり次第受付は終了いたします。 |
申し込み締切日 | 各講習日の3週間前が基本の締切日ですが前日まで受付る場合もあります。お問合せお待ちしております。 |
連絡先 | 〒 631-0836 奈良市西大寺竜王町1-2-7 TEL: 090-7888-1147 びーねっと(毛利宛) 担当者: 毛利 秀司(もうり しゅうじ) |
ホームページ | https://www.facebook.com/groups/b.net.saidaiji/ |
qqaed8@gmail.com | |
メッセージ | 電話申込みは、毎晩19:30~21:30にてお願いいたします。 |
画像1 | ![]() |
画像2 | ![]() |
情報登録(更新)日 | 2021年04月06日 |
登録者 | B-NET@SAIDAIJI救命部 TeamQQ |
|