CAP西大和
更新日:2020-07-31
団体名 | CAP西大和 (きゃっぷにしやまと) |
---|---|
代表者役職名 | 代表 |
代表者名 | 吉川 英子 (よしかわ ひでこ) |
組織形態 | NPO |
団体設立年月 | 1999年7月26日 |
連絡先住所 | 636-0302 |
奈良県内か否か | 奈良県内 |
市町村名 | 田原本町 |
市区町村以下 | 宮古663 吉川方 |
連絡先TEL | 0744-32-6126 |
連絡先FAX | 0744-32-6126 |
メールアドレス | cap.nishiyamato@gmail.com |
主たる活動分野 | 人権・平和 |
従たる活動分野 | |
活動目的 | 子どもが「基本的人権」を自らのものとし、自尊感情を高め暴力をはね返す力を持つとともに、子どもの人権を保障し支援するおとなを増やすことによって、子どもの人権が尊重され子どもへの暴力のない社会を創る。 |
活動内容詳細 | 子どもたちが自尊感情を高め、自分で自分を守ることができるように、CAPの知識、技術、理念を伝え、広めるため、県内の幼稚園、保育所、小学校、中学校、各種教育関係団体で、大人向け研修と子どもプログラムを提供している。CAPとは、子どもへの暴力防止という意味で、子どもがさまざまな暴力から、自分を守るための教育プログラムです。 |
活動地域 | 県内全域 |
会員募集の有無 | あり |
会費の額 | 正会員年3,000円。 支援会員年2,000円。 |
活動日 | ワークショップは随時、例会は隔月一回、通信発行等。 |
会員数 | ■正会員 【個人】9 名 ■その他の会員 【個人】11 名 (2020年 6月現在) |
ボランティアへのメッセージ | CAPとは、子どもが自分の大切さに気づき、さまざまな暴力から自分や友達を守る力を発揮できるように働きかける人権意識に基づいた子どもへの暴力防止のプログラムです。子どもワークショップは、暴力にあったとき「何ができるか」を寸劇を使って楽しく学べます。また、子どもを支える大人を増やす為の大人向け研修も行っています。 |